元三井物産社長 「ブラジルの昨日、今日そしてこれから!」 2011.10.12講演
清水 慎次郎様 (元三井物産社長)
東京御茶ノ水ロータリークラブは、世界で最もエネル
ギッシュな発展途上国「ブラジル」について、元三井
物産社長 清水 慎次郎様に講演を依頼し、快く承諾
していただいた。
標記の演題で貴重なお話を聞くことができた。
清水様は「ブラジル三井物産Director」として、リオ
デ ジャネイロ駐在時代に「電力.鉄道.通信等大型
プロジェクトの実現に取り組まれ、その後米州監督
「米国三井物産社長」として活躍されてきた経緯を考慮す
るなら今、ビジネス面で適格にブラジルを語ることのできる
人は、日本で清水様をおいて他にない。
講演は実に短時間であったために、広範且つ詳細な解説
にかなり制約を余儀なくされたことと想われましたが
私達にわかりやすく解説していただいた。
とりわけ、「鉱物資源」「エネルギー(海底油田)」
「農業資源」等の各論の内容については実に鋭く、お話をさ
れ非常に価値のある講演でした。
◎「最近の情勢」ブラジル発展のボトルネックはインフラ整備
が急務。
◎国内市場が、先進国型の上級マーケット志向が強く、国内需要
に国内生産が十分対応ができない状況。
◎レアル高、人件費上昇により、国際競争力が低下し、輸入
が拡大している。
◎ブラジル発展のボトルネックは、「インフラ整備」が急務。
ブラジルコストの削減、国家発展の中核となる中堅人材の育成
、国内産業、技術開発の促進も急務。
◎巨大な資源力、農業潜在力を地球規模で拡大する体制の構築が必要。
◎多くの課題はあるもの、ブラジルと日本とは、かけがえのない
良き「パートナー」となっていくでしょう。
◎日本の将来、世界のこれからに重要な役割を担う国だと思います。
貴重なお話を、賜り、ありがとうございました。
心から御礼申し上げます。
ありがとうございました。
| 固定リンク
「奉仕活動」カテゴリの記事
- 福島県の中学生 80人を招待!(2018.01.12)
- 東京お茶の水ロータリークラブ 会長 を終えて(2017.07.21)
- 元リクル-ト社長 柏木 斉 様の講演 (2017.06.15)
- 子供6人に1人が貧困! (2017.06.05)
- タイ山岳少数民族 アカ族の子供達の支援で活動(2017.05.09)
最近のコメント